11月スペシャル
- 亀成園長 まぁちゃん
- 2022年11月1日
- 読了時間: 2分
日に日に寒い香肌の秋です。
毎日樹木の様子は美しく移り変わり、贅沢な秋模様です。
雨の日寒い日に厳しさを感じることもありますが、虫も少なくなってきたり、インドアが充実してきたり、秋もまたいいものですね。
さて、9月にお知らせした「いいたか野遊び教室」という、飯高で遊ぶように暮らす仲間たちとの合同企画ですが、9月の亀成園での鶏解体デーが台風でお流れになったため、
11月は23日(水)と27日(日)と2回に渡って企画があります。鶏解体が27日になりましたよ。
事前学習はどちらも12日(土)の20時~で、10日程前にZOOMで顔合わせをして、学びを深めておいてから当日に臨むという、濃ゆい企画になっております。

既に10月10日に第一回を開催して、好評頂いております。
広々とした豊かな環境で、安心してのんびり過ごしながら、火があって滋味豊かな食があって、頼もしい人がいる。
子どももいて大人も居て、ゆるく過ごしながら太い絆も垣間見られるような、そんな時間でした。
2回目3回目は「こんにゃく作り」「鶏解体」となり、体験の内容は異なりますが、コンセプトは変わらず、飯高の自然の中で楽しい人と一緒に豊かな過ごすことです。

お申込み先 ←こちらから申込フォームに移動します。
野遊びって、なんでもないことのようでいて、ちょっとした技術が必要だったり、自分や周りへの信頼が必要だったりで、現代人にとってハードルが上がっていることの一つです。
情報を得ることが容易になった分、失われているものの一つかもしれません。
でも飯高町には野遊び得意な人がまだまだいます。デジタルも大切だけど、圏外でも平気な過ごし方ができる人たちがいます。山に登れば圏外はまだまだ当たり前ですからね。
時代の中にいながら、追われずに悠々と生きている人たちとの時間は、共に過ごしてみることできっと豊かな感覚を与えてくれます。私もまだまだえらそうなことは言えませんが、信頼している仲間たちに会って欲しいなぁの一心で言葉を重ねていますよ。
今日からもう11月です。
イベント実行日はまだ先ですが、事前学習が11月12日なので近付いてきました。
わりと価値が高いこと、どうぞ実感してみて下さいね。
Comments