top of page
検索


お彼岸過ぎ、秋の香肌です
まだ夏日の昼間が続きますが、風景はどんどん秋めいています。 清流地域である香肌峡に人が集まるのは夏ですが、住民にとって満足度が高い季節は秋です。寒暖差が激しいからこそ色鮮やかな紅葉は、春よりも更に浮足立ってしまう季節です。...

亀成園長 まぁちゃん
2023年9月28日読了時間: 2分
0件のコメント


山里マルシェのお知らせ
4月が始まったと思ったらもう下旬に突入しそうな勢いです。 GWを楽しむにはいまのうちにエネルギーを蓄えておく必要がありますね。 4/16にひっそり3周年を迎えていたゲストハウス亀成園。 おかげさまで3年積み上げたものがじわじわと結実しているのか...

亀成園長 まぁちゃん
2023年4月19日読了時間: 2分
0件のコメント


桜からパワーをもらったら
春の咲き始めが早かった今年は、すっかり外時間が長くなっております。 大地から顔を出したての小さな芽があっという間に伸びて伸びて 愛でるもの、食べるもの、育てるもの、抜くものと 一気に植物とのつきあいが忙しくなってしまいますよ。...

亀成園長 まぁちゃん
2023年4月1日読了時間: 2分
0件のコメント


雪の多いこの冬です
毎年冬に訪れてくれるお客様は雪の状態をお尋ねになられます。 「車で行けますか?」と。 亀成園は三重県の中では南北中ほどの位置にあるので、例年はそんなに降らないのです。 松阪香肌イレブンの山々は標高が高いこともあって積雪や樹氷・霧氷で有名ですが、ふもとでの暮らしで雪を心配する...

亀成園長 まぁちゃん
2023年1月30日読了時間: 2分
0件のコメント


わらオブジェ詣では5月まで
ゲストハウス亀成園から車で40分ほど下流にある、飯南町仁柿地区で毎年大きな、本当に大きなわらオブジェが地元有志の方々によって制作され、年々人気を集めています。 毎年違うデザインを考えて、わりと秘密の楽しみにされながら寒い時期に一気に作り上げていくのはもう見事としか言えず、毎...
亀成園長 まぁちゃん
2023年1月12日読了時間: 2分
0件のコメント


11月スペシャル
日に日に寒い香肌の秋です。 毎日樹木の様子は美しく移り変わり、贅沢な秋模様です。 雨の日寒い日に厳しさを感じることもありますが、虫も少なくなってきたり、インドアが充実してきたり、秋もまたいいものですね。 さて、9月にお知らせした「いいたか野遊び教室」という、飯高で遊ぶように...
亀成園長 まぁちゃん
2022年11月1日読了時間: 2分
0件のコメント

稲刈り終わりました
ゲストハウス亀成園から徒歩5分ほどの田んぼでの米作りも4年目になります。 自給用にも届かない収穫量ではありますが、一年の中でも大事な時間が米作り。一粒の玄米から増える植物の力を目の当たりにする、感謝いっぱいの場所が田んぼです。...
亀成園長 まぁちゃん
2022年10月24日読了時間: 1分
0件のコメント


春夏秋冬亀成園便りバックナンバー
せっかくの連休なのに、降ったり晴れたりと、行楽は合間を縫っての日々ですね。まだ外出の戒めが空からのメッセージなのでしょうか。やっとリフレッシュな気をそがれるのは悲しいですが、行楽も焦らなくていいとも言えるかもしれませんね。 晴耕雨読の言葉が好きです。...
亀成園長 まぁちゃん
2022年5月1日読了時間: 1分
0件のコメント

香肌峡の秋景色ルンルン
四季の中でも秋が一番好きなのは、食べ物が豊富だったりハイキングが楽しかったり読書に浸る言い訳がしやすかったりだからというわけでなく、単純に誕生日だからなのですが、香肌峡の中で暮らすようになってから、秋の美しさに年々ハマっております。...
亀成園長 まぁちゃん
2021年11月14日読了時間: 2分
0件のコメント


お米の収穫をしました
秋と言えば稲穂の実りがなにより嬉しいものです。大事にとっておいた種もみを初夏の田んぼに降ろして、育ってきたころを一本一本植えていった稲が、長雨にもめげず台風にもやられず無事に米の粒粒を揺らしている姿はなんとも言えず、満足感たっぷりの眺めです。...
亀成園長 まぁちゃん
2021年10月4日読了時間: 3分
0件のコメント
動画で見てみよう、亀成園
告知が遅いという問題点はありますが 先日、亀成園がCBCテレビに出演しておりました。 三重県のいろんなところを小林よしひささん(元NHKの体操お兄さんです)が回って紹介してくれている夕方の番組で、一年以上前から国体の応援もしてくれていたみたいです。...
亀成園長 まぁちゃん
2021年8月25日読了時間: 2分
0件のコメント


日帰り自然体験追加しました
亀成園での自然体験・農家体験などは、基本的には宿泊者様向けなのですが、 マイクロツーリズムが広がる中、日帰りのお客様にも使えるようにしたいと長らくアイデアを温めておりました。 現在もにわとりふれあい体験や自然農の畑体験、それに地域散策は日帰りでもご利用いただけるのですが、料...
亀成園長 まぁちゃん
2021年5月3日読了時間: 3分
0件のコメント


初中級サイクリングガイド
旅先で自転車に乗ると、車で通りすぎるよりその場所を身体で感じることができます。歩きもいいのですが、自転車の方がこいでハンドルを操作するという、手足を使う作業があって、「進むこと」に集中できるので脳が散漫せずにいられて心地よさが高いようです。...
亀成園長 まぁちゃん
2021年4月4日読了時間: 2分
0件のコメント


亀成園を取り囲む獣たち
寒い夜は火を焚いたうちの中でぬくぬくと温まっていたいと誰しも思うものです。晴れた日の多かった11月が遠い過去のように冬将軍が猛威をふるいそうな12月後半。水槽のイシガメも冬眠体制に入りました。どの生き物もじっと潜んでいればよさそうなのにそうもいかないのが生物の多様性。本当に...
亀成園長 まぁちゃん
2020年12月19日読了時間: 3分
0件のコメント


香肌峡ってどこ?
亀成園は三重県松阪市の飯高町にあります。自然が多くて川のそばで暮らしていることをなにより気に入っているので、「松阪」より「飯高町」より「香肌峡」という地名を使うことが多いです。飯高町だけでなくお隣の飯南町も合わせた地域を香肌峡というので、見所が増えて私にはとても親しみのある...
亀成園長 まぁちゃん
2020年11月18日読了時間: 3分
0件のコメント


秋は一番素敵な季節
11月に入って一気に空気が冷えるようになりました。昨年度があまりにも暖冬で油断していたのですが、谷の冬は寒いです。乗り越えられるのか毎年冷や冷やして過ごす中で、温かい居場所や温かいご飯を積み重ねていくのが好きです。なので寒い季節も悪くないのですが、一気に変わっていくと心も体...
亀成園長 まぁちゃん
2020年11月6日読了時間: 3分
0件のコメント
bottom of page