top of page
検索


いよいよ川遊びシーズンです!
まだ梅雨明けになっていないですが、日に日に気温は高まっています。 きっと水温も上がっているはずです。 上流の川でたっぷり遊べるシーズンは、釣りや乗り物(カヌー、カヤック、SUPなど)なしでは本当に短くて、でも何もなしでも遊べる気軽さがたまらなくて、多少寒くても頑張って遊び始...
亀成園長 まぁちゃん
2021年7月12日読了時間: 3分
0件のコメント


パパと娘のカヌー体験!
三重県を舞台に応援番組を作ってくれているCBCから、三重のとっておき自然体験として、香肌峡のカヌー体験が放映されました。お天気は曇り空で晴れていればもっと美しい川の様子が見られるのですが、岩肌に挟まれた清流櫛田川の様子は十分ご覧いただけます。...
亀成園長 まぁちゃん
2021年7月8日読了時間: 2分
0件のコメント


夏休みプラン受付終了しました
5月下旬からプロモーションしていた夏休み特別プラン(カヌー体験と川遊び)は6月末で亀成園からの予約は終了しました。ご予約いただいたお客様、ありがとうございます。 亀成園には強力な晴れ女が1人おり、私もなかなかの曇り女ですので、みなさまの体験が程よい天候の下に最高の状態で行わ...
亀成園長 まぁちゃん
2021年7月1日読了時間: 2分
0件のコメント


蛍が見頃です
ゲストハウス亀成園から徒歩5分ほどの遊びやすい川は、生き物にも優しい川です。 朝夕は釣り人に慕われ、昼間は子供や犬連れの憩いの場となり、私も川沿い散歩を日々の楽しみにしています。カワセミがいたりカワガラスがいたりと野鳥観察にも最適なところ。...
亀成園長 まぁちゃん
2021年6月8日読了時間: 3分
0件のコメント


夏休みの川遊び&カヌー企画
ゲストハウス亀成園に5~8人グループで泊って、川遊びとカヌーを楽しむプランを作りました。古民家一棟貸切の良さを活かして、宿泊料は5名以上一律¥20,000のみ。ここに野菜の収穫体験料やBBQセットレンタル、星空案内やカブトムシ探しも含まれます。...
亀成園長 まぁちゃん
2021年5月21日読了時間: 2分
0件のコメント


お茶作りは美容体験に近いです
初夏の季節はお茶摘みとお茶作りに精が出ます。亀成園の茶畑は、自家用にしては広過ぎますが、広いままにしてある場所です。ただ私が自分のためのお茶を作るフィールドで、機械も使わず薬も使わずかなりあるがままにわがままにお茶の葉と付き合っています。そして茶畑は初夏が一番美しい時。この...
亀成園長 まぁちゃん
2021年5月14日読了時間: 2分
0件のコメント


初中級サイクリングガイド
旅先で自転車に乗ると、車で通りすぎるよりその場所を身体で感じることができます。歩きもいいのですが、自転車の方がこいでハンドルを操作するという、手足を使う作業があって、「進むこと」に集中できるので脳が散漫せずにいられて心地よさが高いようです。...
亀成園長 まぁちゃん
2021年4月4日読了時間: 2分
0件のコメント


秋は一番素敵な季節
11月に入って一気に空気が冷えるようになりました。昨年度があまりにも暖冬で油断していたのですが、谷の冬は寒いです。乗り越えられるのか毎年冷や冷やして過ごす中で、温かい居場所や温かいご飯を積み重ねていくのが好きです。なので寒い季節も悪くないのですが、一気に変わっていくと心も体...
亀成園長 まぁちゃん
2020年11月6日読了時間: 3分
0件のコメント


古の霊峰高見山
山頂からは奈良側と三重側とどちらもくっきり見渡せました。青山高原の風車軍も、伊賀や名張の盆地の様子も、そして飯高の谷にぽちぽち点在する集落とそれをつなぐ道と清流も。【中略】上から見下ろしてみて成程、自分が日頃いかに山々の間の小さな谷で暮らしているのかがよく見えました。
亀成園長 まぁちゃん
2020年11月4日読了時間: 3分
0件のコメント


ダム湖一周ファミリーサイクリング
ゲストハウス亀成園から1キロ少しのところに蓮ダムという立派な多目的ダムがあります。そしてダム湖が奥香肌湖として広がっており、滝めぐりもでき、お花見に最適な公園もあり、お客様をご案内するのに重宝しているコースです。 このダム湖、ドライブするのももちろん快適で、もっと奥に進んだ...
亀成園長 まぁちゃん
2020年10月21日読了時間: 4分
0件のコメント


来月1日は焼き芋会
すっかり寒くなって秋ですね。 季節の変わり目は体調も崩しやすく、衣替えや暮らし方の変化に間に合わず慌ただしさはありますが、里山が一番彩り豊かに澄んだ空気の中で歩くのに一番素敵な季節です。 亀成園のある香肌峡も秋は毎年感動の美しさ...
亀成園長 まぁちゃん
2020年10月17日読了時間: 2分
0件のコメント

夏の雨が恋しくて
もうずいぶんと晴れた日ばかりが続いています。台風の被害がないのはありがたいのですが、雨のない夏はなんだか物足りないです。長梅雨のおかげで水不足ということはないものの、もくもくと大きく湧いた入道雲に捕まえられそうなどしゃぶりの雨は夏の醍醐味の一つなのですから。雨がないと物足り...
亀成園長 まぁちゃん
2020年8月21日読了時間: 3分
0件のコメント


亀成園便りバックナンバー その2
今回は2019年3月号と4月号です。 まずは3月号から。亀成園がこの地で3度目の春を迎えた頃の話です。 卵の黄身が赤くなくて黄色いのはエサの色によります。濃い橙色のほうが高級卵のイメージがあるようですが、亀成園の卵を愛用するようになると、黄色くない卵に逆にびっくりするように...
亀成園長 まぁちゃん
2020年7月16日読了時間: 2分
0件のコメント


川遊び、生き物探し
ゲストハウス亀成園に宿泊してくれた友達家族と一緒に、徒歩6分程の小さな子供連れに安心の川に行ってきました。香肌峡はどこでも川のある地域ですが、流れの速い所やあまりに深い所、川原に降りていきにくいところなどはやはり遊びづらく、釣り人やカヌーの人以外で気楽に遊べるところはわりと...
亀成園長 まぁちゃん
2020年6月28日読了時間: 4分
0件のコメント


畑の花いろいろ
急に暑くなってきました。夏野菜の苗の植え替えをしたり、間引きをしたり、残っていた冬野菜が枯れたり花を咲かせたり、植物の動きが一番激しい季節です。亀成園の畑は自然農で薬も使わずあまり草抜きをせずの多品種少量生産なので、どこに何が生えているやら、野菜なのか野草なのか雑草なのか入...
亀成園長 まぁちゃん
2020年5月29日読了時間: 3分
0件のコメント
お豆の季節のマメな仕事
「まだ大阪で暮らしているとき、小さかった子供たちと散歩がてら摘み草に凝っていたことがありました。その頃はもうたまらなく田舎暮らしに憧れていて、週末菜園もやりながら、もっともっと土が近い暮らし方をしたかったのです。実家の母もノビルやツクシくらいは取り入れてくれていましたが、毎...
亀成園長 まぁちゃん
2020年5月7日読了時間: 4分
0件のコメント


新しい仲間を迎えました
コロナウイルス騒動でゲストハウスも地域ガイドもお仕事にならず、ダメージは大きいはずの亀成園ですが、なんだかのほほんと暮らしているのは、新しいヒヨコに夢中なことも大きな要因です。どんな時代になろうとも食べて生きることは変わらないわけで、卵を食べるには鶏が要ります。鶏が卵をよく...
亀成園長 まぁちゃん
2020年4月26日読了時間: 4分
0件のコメント


花咲き誇る奥香肌で
どんな時でも春はくる。寒い季節を過ぎての新しい春は、いつも落ちつかない気になってしまって得意でありませんが、今年は一層そわそわそわそわしています。 ゲストハウス亀成園のオープン日も決まり(2020年4月16日です。GW前に目に留まるといいな)、まだ改装は終わっておりませんが...
亀成園長 まぁちゃん
2020年3月28日読了時間: 2分
0件のコメント
凍った音、凍った道
ひどく雪が降った日の夜中にふと耳が冴えて、「ピキパキ」という音を捉えました。何かなと気になって耳を澄ましたままにしておくと、再び「ピキパキ」と聞こえました。どうやら水が詰まって遂に凍った音。冷蔵庫から時々聞こえる氷のできる音のもう少し大きな音でした。もしかして水道管が破裂し...
亀成園長 まぁちゃん
2018年1月26日読了時間: 2分
0件のコメント


川原でどーんとどんど焼き
昔はどこでも行われていたそうですが、今は数が少なくなっているらしい「どんど焼き」という新年行事に今年初めて参加してきました。前年のうちに川原に青竹を積み上げてうず高く円錐を作っておき、風雪にさらされた竹の塔を盛大に燃やします。節のついた竹が燃えるときにドーンと大きな音がする...
亀成園長 まぁちゃん
2018年1月15日読了時間: 3分
0件のコメント
bottom of page